Skip to main content
Defensive-publication-or-patent-application_02.jpg
知的財産関連ブログ / 公開技報と防衛出願:どちらが効果的?

公開技報と防衛出願:どちらが効果的?

知的財産(IP)防衛には多くの形態があり、中には一見すると型破りであったり、直感に反していたりするものもあります。一般に「公開技報」と呼ばれる行為はこのカテゴリに属しますが、知的財産の武器となる特定の貴重な目的があります。

特許出願の代わりに公開技報を選択することは、状況によっては最善の策となり得ます。しかし、この知財防衛策を使用する際には、ある程度の慎重さが必要です。その慎重さは、この戦略の内と外を理解することから始まります。

米国知財の専門家へのお問い合わせはこちら!

公開技報とは?

知的財産(通常、特許適格な発明、方法またはシステム)の本質的な詳細または仕組みを含む公表は、公開技報を構成することができます。

公開技報と呼ばれるこの公報には、一般に、要約、図面、写真、請求項、説明、その他特定の法域の特許出願に含まれるあらゆる要素が含まれます。よりよく知られた特許と同様に、公開技報は実施可能性を示し、開示された技術が新規で有用かつ非自明であることを立証します(ヨーロッパの法的文脈では「進歩性を含む」)。

公開技報の理想的な効果は、描かれた発明が先行技術であることを立証することで、ライバル組織や、または発明者を抑止することです。その結果、同一または酷似した発明の特許出願を行う者は、審査官によって拒絶される可能性が高くなります。なぜなら、防御的な公開は、徹底した先行技術および特許検索に現れるからです。

実際には、公開技報をリリースするための公式な手順はなく、公にアクセス可能な媒体であれば何でも構いません。自分で印刷した小冊子、ウェブサイトのブログ記事、主要メディアへの有料広告でもかまいません。しかし、ここでは「公開」が問題の核心であることを心に留めておいてください。この開示が実質的な重みを持つためには、特に法的な課題を引き起こす可能性がある場合は、技術誌や業界誌、学術出版物、先行技術出版サービスを通じて、関連する読者に公開することが賢明でしょう。

csm_Defensive-publication-or-patent-application_03_862718640e

新聞は情報開示のニーズを満たすことができますが、結果として生じる防衛的な出版物は、徹底した反論には耐えることができないかもしれません。十分な流通量を持つ専門誌や雑誌が、より適切な選択となるでしょう。

特許出願よりも公開技報が有用なのはどのような場合?

多くの場合、公開技報は、特許保護を求めるよりも良い選択肢となることがあります。公開技報がより良い選択肢といえる、よくある状況としては以下のようなものがあります。

  • 高額な費用が発生する可能性があること。特許出願、権利化、維持に必要な費用は、特に複数の法域での定期的な特許更新料を維持する場合、多大なものになる可能性があります。このようなコストが、本格的な特許保護のメリットを著しく上回る場合、開示が適切な代替案となり得ます。
  • 動きの速い産業。急速に発展している技術分野、特に家電製品などは、数年のうちに事実上時代遅れになる製品で溢れています。この分野では、電池やチップ技術のように、特許権で利益を得られる賞味期限が長いものもありますが、特許権取得がコスト的に不利になる例も数多くあります。
  • 激しい競争。競合他社があなたの発明と同一または非常に類似した発明を研究していることを知っている場合、あなたの知的財産の技術開示は、彼らの戦略の大きな部分を混乱に陥れる可能性があります。この例では、最善の防御は、まさに良い攻撃と言えるでしょう。

これらのすべてのケースにおいて、公開技報は知的財産を公的な場に置くことになります。発明のある側面だけを開示しても、それは確実に先行技術となり、特許審査官は、公開された材料を含む有意義なクレームを認めることが極めて困難になります。このように、公開技報は、出願、審査、維持の費用を削減しながら、運用の自由を確保することを可能にします。

公開技報の欠点

時には、公開技報が正しいとは言えない、あるいは逆効果になることもあります。結局のところ、公開技報は、誰もがあなたの知的財産を取得し、それを好きなように使用することを許可することになります。

csm_Defensive-publication-or-patent-application_04_54f76a54f4

公開技報は諸刃の剣であり、競争相手と同じようにあなたにも影響を与える可能性があります。公開することで、誰でもあなたの発明を利用できるようになり、ライセンス収入を得るために利用できるはずの独占権を失うことになるのです。

また、公開技報は先行技術と同等であり、関連する資料が有意義な特許保護の対象となることを禁止するため、将来のすべての出願とって不利になります。つまり、自社の出願も競合他社の出願と同じように影響を受けることになります。これには、世界各地にいくつかの少ない例外があります。例えば、

  • 開示から1年以内の出願日の米国における実用新案または意匠新案の出願は、発明者の先行技術を含むことができます。それ以外の場合は、米国特許法 Title 35 Section 102(a)(1)の規定が適用されます。
  • 日本の特許法第30条第2項 (Japanese Patent Law (JPL) Article 30(2))では、公開技報から1年間の猶予期間を設けており、この間は先行技術を含む特許出願を行うことができます。
  • 欧州特許条約(EPC)第55条 (Article 55)に基づき、欧州特許庁(EPO)は、特許出願人が公開後6ヶ月以内に出願し、先行技術が何らかの不正行為(「明白な乱用」)または「公式または公式に認められた国際展示会」の一部として公開された場合、公開を特許出願人の不利に考慮しないとしています。(これらは主に科学技術展や産業展です)。

最後になりますが、公開技報において明確さが欠けていると(例えば、誤読や誤解を招く可能性のある非公式な表現や曖昧な表現)、その効力は弱くなります。正確さが重要であり、同様に明確さを阻害する可能性があるため、開示は過度に詳細な情報を避ける必要があります。

多角的な知財戦略の構築

健全な知的財産管理・保護戦略は、近視眼的で柔軟性に欠けるものであってはならず、適切なタイミングで利用可能なすべてのツールを使用する準備が必要です。公開技報のタイミングと、伝統的な特許のルートを進むタイミングを見極めることは、長期的なイノベーションの目標にとって非常に重要です。

公開技報のプログラムまたは同様の開示方法の採用決定は、軽々しく行うべきものではなく、さまざまな側面を考慮する必要があります。これには、市場価値、業界の状況、競争上の優位性を生み出す(または低下させる)可能性、出願(または開示)が他の知財や将来の知財に与える影響などが含まれますが、これらに限定されるものではありません。

デンネマイヤーの特許専門家に、これら戦術の具体的な内容や、ビジネスプランにどのように(そしていつ)導入するのがベストなのか、ぜひご相談ください。

Filed in

Next article
csm_Patients__privacy_and_progress_-_IP_in_the_future_of_medical_devices_1b6b1098fd
Patients, privacy and progress – IP in the future of medical devices

Take an in-depth look at medical devices and how IP will foster, inform and protect more innovative healthcare experiences.